








|
|
 |
|
「smile」に込められた意味とは・・・ |
 |
|
|
●「JP smile プロジェクト」(福祉型労働運動)とは・・・《新たな絆&ふれあい社会》の創造に向けて、人と人とが助け合い、地域社会の絆を深め、誰もが元気に安心して暮らせる社会を創るために行う、ボランティア活動をはじめとした社会貢献活動の総称。 |
|
|
●「JP smile プロジェクト」の3つの目的 |
1 |
地域に密着したJP労組、全国ネットワークを構築するJP労組が行う、地域・国・地球に貢献する社会的労働運動である。(=改革者としての視点) |
2 |
労働者であると同時に、生活者、市民としての側面がある組合員の暮らし、市民生活を支える、組合員のためのトータルな労働組合運動である。(=労働組合としての視点) |
3 |
郵政事業の存立基盤である地域社会を再生するための取り組みであり、そのことで組合員の雇用を守り・創り出すための運動である。(=事業人としての視点) |
|
|
活 動 報 告
|
|
このページのトップへ |
|
|
|
●JP smile プロジェクト「海岸清掃&地引網バーベキューレク」を開催! |
JP労組南関東地本・横浜中央支部 |
横浜中央支部は、2017年9月24日(日)に「JP smileプロジェクト・海岸清掃&地引網バーベキューレク」を三浦市の三浦海岸にて開催しました。
当日は晴天のなか100名を超す組合員とその家族の皆さんに参加をいただきました。また、上部機関より南関東地方本部 吉沢執行委員にもご参加をいただきました。
はじめに、支部を代表して山本支部長から「福祉型労働運動の一環として、みなさんと一緒に海岸のごみを一つでも多く拾いきれいにする、海岸清掃ボランティアを行います。そして地引網とバーベキュー、他にも皆さんに楽しんでもらえるよう、盛りだくさんの企画を用意していますので、ケガなく最後まで楽しんでください」とのあいさつがあり、その後、地方本部吉沢執行委員からあいさつをいただきました。 |
あまりごみはないかと思いきや、
釣り糸やビニール袋などのごみが
落ちていました。 |
 |
清掃後の地引網では、普段見ることのない魚など多くの魚が取れ、子供たちは大喜びでした。 |
 |
 |
バーベキューと子供限定の宝探しレクなど、多くの組合員と家族が交流を深め、 楽しんでいました。 |
横浜中央支部では、引き続き組合員とその家族が参加できて楽しめるレクや福祉型労働運動に取り組んでいきます。 |
 |
|
|
このページのトップへ |
|
|
このページのトップへ |
|
|
|
●JP smile プロジェクト「湘南の海岸を常にきれいに!!」
海岸清掃ボランティアを開催! |
JP労組南関東地本・湘南支部 |
2014年4月6日(日)湘南支部は恒例となった「海岸清掃&地引網」を藤沢市の鵠沼海岸にておこないました。 |
 |
例年10月に開催していた「海岸清掃」でありましたが、昨年の10月の開催予定前日に台風が接近したため、やむなく本年4月に順延しました。
また、例年茅ヶ崎の海岸にて開催していましたが、アクセスがあまり良くないと言うことで、今回から藤沢市の鵠沼海岸に場所を変更しての開催となりました。 |
|
|
当日は、花冷えとも言える天候でありましたが、組合員とその家族約80名の参加があり、支部内郵政グループ各社の幹部の皆さん、また南関東地方本部より鈴木執行委員長、そして地元の中塚一宏前金融担当大臣にもお越しをいただき、総勢100名程度での開催となりました。
はじめに、支部を代表して本多支部長よりあいさつを受け、後に南関東地方本部鈴木委員長、会社代表として井上寒川郵便局長、元波かんぽ生命保険藤沢支店長、中塚一宏前金融担当大臣より、あいさつをいただきました。 本来であれば、海岸清掃から始めるところですが、網の関係で「地引網」からスタートしました。朝早くからでしたが、みんな一生懸命、網を引っ張り、普段は使わない筋肉を使い翌日「筋肉痛」になった人もいたようです。当日は波が少し高く、網にはあまり魚がかからなかったですが、普段はなかなか見ることのできない生きた魚に子供たちは大喜びでした。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
|
地引網終了後に、「海岸清掃」を開始しました。最近の湘南の海岸はサーファーや地域のボランティアの方がよく清掃をしているので、ゴミなどあまりないのかと思いましたが、小さく細かいゴミはやはり多く、また木の枝なども多く落ちていて、みんな一生懸命に清掃をおこないました。
海岸清掃終了後、子供たちはおもちゃの当たる「宝探し大会」をおこないました。大人たちは待ちに待った「バーベキュー」へと移り、参加者みんなで交流を図りました。もちろんバーベキューで出たゴミは、キチンと処理をしたことは言うまでもありません。 |
 |
今回の開催が旧組織時代から数えて13回目となりました。ボランティア清掃のみでは、参加者がなかなか集まりづらい状況ですが、地引網とバーベキューというレクレーションの要素をプラスすることで、湘南支部では恒例の行事となり、多くの方が集まるイベントとなりました。 |
|
|
 |
今後は、地域団体や福祉団体への声掛けや近隣支部への声掛けをおこないながら、もっと人が集まるイベントへと成長をさせていきたいと考えています。 |
|
|
このページのトップへ |
|
|
|
●JP smile プロジェクト「湘!!」
海岸清掃ボランティアを開催! |
JP労組南関東地本・湘南支部 |
2014年4月6日(日)湘南支部は恒例となった「海岸清掃&地引網」を藤沢市の鵠沼海岸にておこないました。 |
 |
例年10月に開催していた「海岸清掃」でありましたが、昨年の10月の開催予定前日に台風が接近したため、やむなく本年4月に順延しました。
また、例年茅ヶ崎の海岸にて開催していましたが、アクセスがあまり良くないと言うことで、今回から藤沢市の鵠沼海岸に場所を変更しての開催となりました。 |
|
|
当日は、花冷えとも言える天候でありましたが、組合員とその家族約80名の参加があり、支部内郵政グループ各社の幹部の皆さん、また南関東地方本部より鈴木執行委員長、そして地元の中塚一宏前金融担当大臣にもお越しをいただき、総勢100名程度での開催となりました。
はじめに、支部を代表して本多支部長よりあいさつを受け、後に南関東地方本部鈴木委員長、会社代表として井上寒川郵便局長、元波かんぽ生命保険藤沢支店長、中塚一宏前金融担当大臣より、あいさつをいただきました。
本来であれば、海岸清掃から始めるところですが、網の関係で「地引網」からスタートしました。朝早くからでしたが、みんな一生懸命、網を引っ張り、普段は使わない筋肉を使い翌日「筋肉痛」になった人もいたようです。当日は波が少し高く、網にはあまり魚がかからなかったですが、普段はなかなか見ることのできない生きた魚に子供たちは大喜びでした。 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
|
地引網終了後に、「海岸清掃」を開始しました。最近の湘南の海岸はサーファーや地域のボランティアの方がよく清掃をしているので、ゴミなどあまりないのかと思いましたが、小さく細かいゴミはやはり多く、また木の枝なども多く落ちていて、みんな一生懸命に清掃をおこないました。
海岸清掃終了後、子供たちはおもちゃの当たる「宝探し大会」をおこないました。大人たちは待ちに待った「バーベキュー」へと移り、参加者みんなで交流を図りました。もちろんバーベキューで出たゴミは、キチンと処理をしたことは言うまでもありません。 |
 |
今回の開催が旧組織時代から数えて13回目となりました。ボランティア清掃のみでは、参加者がなかなか集まりづらい状況ですが、地引網とバーベキューというレクレーションの要素をプラスすることで、湘南支部では恒例の行事となり、多くの方が集まるイベントとなりました。 |
|
|
 |
今後は、地域団体や福祉団体への声掛けや近隣支部への声掛けをおこないながら、もっと人が集まるイベントへと成長をさせていきたいと考えています。 |
|
|
このページのトップへ |