








|
|
 |
|
JP労働組合南関東地方本部ニュース |
2016 |
|
2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 |
|
|
|
神奈川連協「福島被災地視察」 |
2016年11月12日㈯~11月13日㈰、神奈川県連絡協議会において、支部書記長・ユースネットワーク幹事を中心に、次世代育成と独自学習を深める取り組みとして福島県内被災地の状況を視察し、参加者で意見交換を交わしました。 |

|
帰還困難地域方面を塗りつぶし、規制された道路標識 |
 |
未だ行く先の定まってない除染廃棄物 |
 |
小高郵便局にて |
 |
小高郵便局敷地内での線量計測定結果。横浜駅での数値より低かったです。 |
 |
着実に復興に向かって歩んでいる新地駅周辺。
2016.12.10にはJR常磐線「相馬-浜吉田」間の運転が再開されました。 |
 |
浪江町役場で意見交換とケーススタディ |
|
このページのトップへ |
|
|
|
|
2016南関東労使セミナー開催される!! |
11月5日(土)、新横浜プリンスホテルにおいて、JP労組役員と南関東各社の幹部を合わせ、参加者485名規模の「2016南関東労使セミナー」が開催されました。
労使共同宣言後の「2016労使セミナー」であり、小澤委員長、日本郵便大谷津南関東支社長挨拶の後、衣川日本郵政専務執行役による「労使が共に成長の道を歩んでいくために」と、古賀連合総合開発研究所理事長(※前連合会長と言った方が分かり易いと思います。メディアによく出られていた方です。)による「働くことを軸とする安心社会の実現に向けて ~JP労使に寄せる期待~ 」という題目での講演をいただきました。 |

|
|
 |
 |
小澤委員長挨拶 |
日本郵便大谷津南関東支社長挨拶 |
 |
衣川日本郵政専務執行役講話「労使が共に成長の道を歩んでいくために」 |
 |
古賀連合総合開発研究所理事長講話
「働くことを軸とする安心社会の実現に向けて ~JP労使に寄せる期待~ 」 |
|
このページのトップへ |
|
|
|
|
新たな南関東労使関係の醸成へ |
本年8月4日に日本郵便南関東支社、10月17日にかんぽ生命保険南関東エリア本部との間で、JP労組南関東地方本部は新たな南関東労使関係の構築に向け「労使関係の更なる発展に向けた共同宣言」の署名を取り交わしました。
各職場に掲出されていると思いますが、これはグループの更なる成長・発展のため、労使が一体となって風通しのよい職場づくりを目指し、各段階においてコミュニケーションを深め職場課題を解決しつつ、組合・職場で活躍できる人材を育成していくことを趣旨としたものであり、ゆうちょ銀行南関東エリア本部においては、第9回定期地方大会決定要求書の大綱整理が12月16日にはかられましたが、その理解・浸透・定着状況を見定めた上で、取り交わしに向けて準備を始めます。
小澤委員長は各級管理者が出席する会議で、日本郵便大谷津南関東支社長は第1回支部長・書記長会議での講話をはじめとし、双方でコミュニケーションを深化させ、南関東労使は新たな関係の醸成に向けて歩み出しました。 |
|
 |
 |
日本郵便南関東支社との署名式 |
かんぽ生命保険南関東エリア本部との署名式 |
 |
第1回支部長・書記長会議での日本郵便大谷津南関東支社長講話 |
|
このページのトップへ |
|
|
|
|
|
|
2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 |
|
|